125ccバイクが乗りやすくなるっぽいけど、危なくないの?
125ccバイク免許…負担軽減に向け、警察庁が調査研究始める

へぇ~、125ccバイクの免許取得の負担軽減になりそうなんだ。
でも、50ccバイク(原付)より排気量が2倍以上もあるんだよ?危なくないかな?

個人的には125ccバイクは50ccバイクより安全だと思うよ。
※小型自動二輪免許のことを125ccバイク免許と表現します。
目次
以前は、125ccバイクを普通免許でも運転可能にさせる動きだった

”普通免許で125ccバイクが乗れるように検討”についての所感
良いぞ!どんどんやれ!
現在『原付二種』と呼ばれる125ccバイクに乗ろうとすれば、普通免許と別の『小型自動二輪免許』が必要。
結果として二輪車の販売は伸びない。そんなことから経産省は規制緩和を検討しているという。
...

まず、2016年秋頃に125ccバイクを普通免許でも運転可能にさせる動きがあった。

へぇ〜。

バイク普及のため良いと思う。
しかし、バイクの運転技術がない人が突然、125ccMTバイクにまたがれるのはどうかな?という考えでした。
しかし、バイクの運転技術がない人が突然、125ccMTバイクにまたがれるのはどうかな?という考えでした。
125ccバイク免許取得の負担軽減というところで落ち着いた

んで、冒頭の125ccバイク免許取得負担軽減という形になった。

2日で125ccバイク免許取れるようにするのかぁ…。

落とし所としては良いと思うよ。
125ccバイクは危ない?

でもさぁ〜、原付バイクが50ccだよ?
125ccバイクは倍以上の排気量があるんだよ?
危なくない?
125ccバイクは倍以上の排気量があるんだよ?
危なくない?

断言する!125ccバイクは50ccバイクより安全だ!※

あ、※マークがついてる。
※「どうも!※マークです!」

そんなキャラなの。
※「※マークがついてるのは(ただし、ライダーが安全運転をすれば)ってことだよ!」

ま、当然だね。
車の流れに乗れる!車線の真ん中を走れる

原付バイクは最高速度30km/hだ。
当然、車の流れには乗れない。
当然、車の流れには乗れない。

道路の左端を走らざるを得ないね。

道路の左端ってのはデンジャラスゾーンだ。
ガタガタだし、歩道からよそ見や信号無視した歩行者が飛び出すかわからないし…。
あの有名な交差点での巻き込まれに会うかもしれないしね。
ガタガタだし、歩道からよそ見や信号無視した歩行者が飛び出すかわからないし…。
あの有名な交差点での巻き込まれに会うかもしれないしね。

しかし!125ccバイクは時速60km/hなんて余裕のよっちゃん!

車線の真ん中を走れる!

飛び出しも巻き込まれも怖くなーい!※
※「でも、125ccバイクで原付バイクのようにすり抜けとかやってたら巻き込まれるけどね!」
今回の125ccバイク乗りやすくする制度はバイクメーカーからのお願いなんや

今回の125ccバイク乗りやすくしようという動き。
これはバイクメーカーがみんなに「頼むから125ccバイクに乗ってくれ!」というお願いなんだ。
これはバイクメーカーがみんなに「頼むから125ccバイクに乗ってくれ!」というお願いなんだ。

なんで?

世界で見れば125ccクラスのバイクのほうが需要が高いんだ。
50ccバイクなんて日本くらいしか需要がなく、その需要もとても僅か。
それなのに排ガス規制は厳しくなる。
もー!!50ccバイクは作りたく無いんやー!!というのが実情だろう。
50ccバイクなんて日本くらいしか需要がなく、その需要もとても僅か。
それなのに排ガス規制は厳しくなる。
もー!!50ccバイクは作りたく無いんやー!!というのが実情だろう。

悲しいなぁ…。