バイク・バイク用品関係

★「YZF-R25」(MT-25)はロングツーリングに向くのか!?1000km走行インプレ

話題のバイク「YZF-R25」(MT-25検討者も参考にしてね)

2008年カワサキのninja250Rから始まり
2011年のホンダのCBR250
2012年のスズキのGSR250と各メーカー燃費、維持費に優れた250ccエンジンを開発していきました。

残る一社のヤマハは250ccバイクをなかなか発売しませんでしたが
2014年YZF-R25を発表、発売しました。
ヤマハのフラッグシップレーサーレプリカバイクであるYZF-R1の名を冠しただけあって
多くの期待を寄せました。

各バイク雑誌では絶賛されているYZF-R25。
しかし、レビュー方法はツナギを着たレーサーの方がハングオフしながらのレビューです。
世の絶対的多数なのはレーサーよりツーリングライダー。
YZF-R25はツーリングに使えるのか?試してみました。

予想通り、MT-25はYZF-R25と同じ車体、エンジンなのでMT-25検討者にもこのページは参考になると思います。

スポンサーリンク

乗る前に思ったこと

まず自分は250ccMTバイクにほとんど乗ったことがありません。
更にネットでは「250ccバイクはロングツーリングや高速ツーリングには向かない。」という意見を見てきました。
なので、今回の北海道ツーリングで250ccMTバイクにして良かったのか…。
不安もありながらレンタルしました。

YZF-R25の外観、スタイリング

ヤマハらしいメリハリのあるエッジの尖ったレーサーレプリカバイクになっています。

コストの関係上、スタイリングに影響しないパーツはかなり安っぽい仕上がりになっています。
質実剛健といったところでしょうか。
一応、角材スイングアームではありません。

フロントフォークにはフォークガードがついていますし、横にはレトロバイクみたいなリフレクターがついています。
さらにリアサスのガードもついていて、ツーリングマシンとしての要素が伺えます。

YZF-R25エンジン、燃費

キュルルとセルを回すとトットット…がアイドリングが始まります。
ギアをカシャっと入れ、クラッチを繋ぎます。
機械式クラッチはとてもフィーリングが良いです。
250ccバイクだけあって、発進時は若干アクセル開度大きめです。
しかし、一度走り出せばパワー不足を感じることはありませんでした。

最大トルクは10000rpmなのですが、それよりだいぶ低回転からこのエンジンはパワーを発揮します。
125ccバイクのように最大トルクじゃないと走らないということはなくて、余裕の巡航です。
そこから、アクセルを開ければ伸びやかに回転数は上がっていき、純正マフラーからはスポーティーで大きめな排気音を出しました。

このバイク、80km/hで走ると振動が極めて少なくなります。
また、乗り慣れないYZF-R25でしたがそれに反して思いっきり寝かしても、全く怖くなかったです。

「このバイク、250ccにしては速く走っても疲れないな!」と思いました。
最高速チャレンジはしていないのですが、140km/hくらいは出そうなフィーリングです。
雑誌で「200km/h近く出る」と書いてあったのがチラッと見たのですが
相当、直線で引っ張らないとそれは無理でしょう。

燃費は60km/h巡航、レギュラー実燃費で33.0〜35.0km/Lでした。
タンク容量14Lなので一回の給油で400kmは走れる計算になります。

しかし、燃料計は300kmくらいで残り1目盛りになるため、限界には挑戦しませんでした。
北海道はガソリンスタンドが少ないからね。
ちなみにメーターに平均燃費を表示する機能がありました。

レーサーレプリカにしては意外でした。
MT-09と同じ「L/100km」というやや特殊な燃費計です。

2016年4月にハイグリップタイヤを履き
サーキット走行クオリティ仕上げのYZF-R25に乗せていただきました。
その時はハイオク実燃費30.2km/Lの燃費を計測しました。
ただし、エンジン回転数をいろいろ試したテスト走行だったので参考値程度に考えていただければ。

YZF-R25の足つき、シート

170cm、標準体型の私ですが足つきはとても良かったです。
片足ベタ着き、両足軽くカカトが浮く程度です。

シートは滑りにくいですが、薄めです。
これはフィーリングを良くするためには仕方がないことでしょう。
そのせいでバイクに乗りなれない人は尻が痛くなるかもしれません。

しかし、シートの造形がタンク周りまで少し伸びておりニーグリップした時に挟み込む形になっています。
これが滑り止めになっているおかげでブレーキ時に下半身がずれるということはありませんでした。

YZF-R25のポジション、腰への痛み

「YZF-R1の名前を冠しているのだから相当、ポジションはキツメ・・・」と思いきや
全くそんなことはありませんでした。
どこにも力を入れず、リラックスしたポジションで乗れました。
ぶっちゃけ言うと、自分の愛車であるNC750Xよりも上半身のポジションはフィットしており
肩肘、腰には全く疲労がたまりませんでした。
ポジションの自由度も非常に高く、街乗りでは前乗りしたり、峠道ではリア荷重したりと懐の深さを思い知らされます。

しかし、ステップの位置が自分にとっては少々、窮屈でした。
街乗りも視野に入れているので、仕方がないかもしれませんがもうちょっとバックステップ寄りにしてくれたなぁ。

乗ったあとの結論

結論から書かせていただくと、高速ツーリングに向いているバイクに仕上がっています。
YZF-R1の名を冠しているだけあって、上級者向けの250ccかと思いきや
街乗り、通勤メイン、初心者からロングツーリング、サーキットユーズでも相当満足できそうです。

特筆すべきはエンジンが250ccクラスの高燃費と軽さに加えを兼揃えていて、とても良いです
極めて扱いやすく、恐ろしいほどに乗り味は癖がなく懐の深いバイクです。
欠点としてはポジションが窮屈なので長身な方や大柄な方は購入の際に気をつけましょう。
このエンジンはMT-25にも使われると思うので、とても期待できそうです。

2015/10/11追記

MT-25と同じ車体、同じエンジンでした。
違うところは、カウルの有無、ハンドルがバーハンドルという部分のみです。
ハンドルの形状が違うということで、アップライトなポジションになるでしょう。
微妙にタンクの形状が違いますが、容量は同じです。

2016/3/7追記

MT-25の実物を見る機会がありました。
YZF-R25のパッと見の相違点として
前述したカウルの有無、ハンドルがバーハンドルという部分に加え
ラジエーターの横にラジエーターガードのようなカウルがついており
タンデムシート部にグリップがついていました。

YZF-R25からカウルを取っ払っただけの廉価バイクかと思っていましたが
意外とMT-09ようなタフなイメージを兼ね備えていました。

個人的にはタンデムシート部のグリップがついていることは大きなプラスポイントなので、買うとしたらMT-25を買います。